日常 雪zanmai!「潮音院の雪物語」 2022年2月27日 mishokun 禅宗のお坊さんブログ ~みしょうくんといっしょ~ こんにちは。和尚です。 今年は雪、雪、雪の雪ざんまい! どれだけ雪かきしたことか・・・。 「潮音院の雪物語」忘備録としてお届けです。 https://mis …
公案 色眼鏡~坐禅で悟れるの?~ 2022年2月25日 mishokun 禅宗のお坊さんブログ ~みしょうくんといっしょ~ こんにちは。和尚です。 「和尚さん、坐禅したら悟れるのですか?」 「やはり出家しないと悟れないのですか?」 と、問われることがたまにあります。 みなさん、坐 …
日常 ごめんねタケちゃん~或る罪の告白~ 2022年2月23日 mishokun 禅宗のお坊さんブログ ~みしょうくんといっしょ~ こんにちは。和尚です。 この世の中には絶対にやってはいけないことはたくさんあります。 例えば殺人、放火、詐欺、窃盗、暴力など、数え切れぬほどあるでしょう。そしてそんな事 …
本から学ぶこと 恩師はガンマン②~人生の岐路には必ず出会いがある~ 2022年2月18日 mishokun 禅宗のお坊さんブログ ~みしょうくんといっしょ~ こんにちは。和尚です。 前回は先生との出会い。 今回は再開。 https://misyoukun.com/hello-ze …
本から学ぶこと 恩師はガンマン①~ウェスタンな先生~ 2022年2月16日 mishokun 禅宗のお坊さんブログ ~みしょうくんといっしょ~ こんにちは。和尚です。 お経を読むときには必ず回向(えこう)という、功徳がこの世界に回るための文言をお唱えします。 その中に「上は四恩に報い」という一節があります。 …
仏事 あじろがさ~旅立ちにかぶるもの~ 2022年2月14日 mishokun 禅宗のお坊さんブログ ~みしょうくんといっしょ~ こんにちは。和尚です。 雲水時代、托鉢をするときには必ずかぶる網代傘(あじろがさ)。時代劇なんか観ますと、お侍さんや町人も、様々なところでかぶっています。 つまりこの頭 …
仏事 時代に合うお葬式や法事を~工夫ひとつで心は繫がる~ 2022年2月11日 mishokun 禅宗のお坊さんブログ ~みしょうくんといっしょ~ こんにちは。和尚です。 2022年に入っても、未だコロナは全世界に影響を及ぼしております。今まで大切にしていた様々な集まりができず、人 …
本から学ぶこと 人生はたらいの中の水~般若心経の「空」~ 2022年2月9日 mishokun 禅宗のお坊さんブログ ~みしょうくんといっしょ~ こんにちは。和尚です。 最近の好きなTV「オモウマい店」 大盛のおかずで原価無視はもちろん、サービスや店のオーナーさんたちの活躍と魅力で、こんな時代でもお客さんが大賑わ …
本から学ぶこと 冬はやっぱりこたつで「シャイニング」 2022年2月6日 mishokun 禅宗のお坊さんブログ ~みしょうくんといっしょ~ こんにちは。和尚です。 「ジョーズ」、「13日の金曜日」など、季節によっていつも思い出すトラウマ映画があります。 そして季節は冬。この時期必ず思い出す映画「シャイニング …
公案 ZEN~悟後の修行「ゴチン」と一発~ 2022年2月4日 mishokun 禅宗のお坊さんブログ ~みしょうくんといっしょ~ こんにちは。和尚です。 人間誰でも道を究め、その世界に人生を捧げた後、どう生きていけばよいか、となるわけです。 これはお坊さんの世界で言えば「悟り」となるわけですが、そ …