仏事 喝~その数は4種類~ 2022年4月29日 mishokun 禅宗のお坊さんブログ ~みしょうくんといっしょ~ こんにちは。和尚です。 禅宗のお葬式 「かあああっつ!!!」 と、和尚の大声でビックリされた方が何人かいらっしゃるのではないでしょうか? 理性と肉体、つまり …
仏事 トイレの神様~幸運はやってくる~ 2022年4月25日 mishokun 禅宗のお坊さんブログ ~みしょうくんといっしょ~ こんにちは。和尚です。 先日の「洗心」に続き、どの建物でも一番きれいにしておくべき場所。 トイレ! たくさんの立派な人達が口をそろえて必ず言うことはトイレを美しく …
仏事 あじろがさ~旅立ちにかぶるもの~ 2022年2月14日 mishokun 禅宗のお坊さんブログ ~みしょうくんといっしょ~ こんにちは。和尚です。 雲水時代、托鉢をするときには必ずかぶる網代傘(あじろがさ)。時代劇なんか観ますと、お侍さんや町人も、様々なところでかぶっています。 つまりこの頭 …
仏事 時代に合うお葬式や法事を~工夫ひとつで心は繫がる~ 2022年2月11日 mishokun 禅宗のお坊さんブログ ~みしょうくんといっしょ~ こんにちは。和尚です。 2022年に入っても、未だコロナは全世界に影響を及ぼしております。今まで大切にしていた様々な集まりができず、人 …
仏事 お数珠のお話 2022年2月2日 mishokun 禅宗のお坊さんブログ ~みしょうくんといっしょ~ こんにちは。和尚です。 仏事によく使われている法具、その名も「数珠」。 和尚さんたちが使用する長いものもあれば、一般の方々がお守り代わりのアクセサリーとして、手首に掛け …
仏事 潮音院の御朱印パート13~涅槃~ 2022年1月28日 mishokun 禅宗のお坊さんブログ ~みしょうくんといっしょ~ パート13 日本では2月15日、お釈迦さまが亡くなられた日と定め、「涅槃会」を行います。 お釈迦さまはお悟りを開かれてから約45年間、行脚(旅)をしながら仏法を広められ …
仏事 戒名の構成と意味②~誰の戒名でしょうか?~ 2022年1月23日 mishokun 禅宗のお坊さんブログ ~みしょうくんといっしょ~ こんにちは。和尚です。 前回は戒名のしくみについてのご説明でした。では実際にどんな戒名があるのか。 今日は「有名人」の戒名をご紹介していきます。 https:// …
仏事 戒名の構成と意味① 2022年1月21日 mishokun 禅宗のお坊さんブログ ~みしょうくんといっしょ~ こんにちは。和尚です。 日本ではお寺に属されている方々は、亡くなられてから和尚さんに戒名を付けていただきます。 戒名とは戒を守る決意をした名前。つまり「仏門に入るための …
仏事 新年ご挨拶~虎と寅~ 2022年1月3日 mishokun 禅宗のお坊さんブログ ~みしょうくんといっしょ~ あけましておめでとうございます。 みなさんのお正月はいかがでしたでしょうか? 潮音院では1日、大般若御祈祷を厳修し、今年一年皆様の平和と安全をご祈念いたしました。 …
仏事 潮音院の御朱印パート12~再び笑鬼がやってきた!~ 2022年1月28日 mishokun 禅宗のお坊さんブログ ~みしょうくんといっしょ~ パート12 鬼はーそと! 福はーうち! いよいよ節分です。ことにもあの2匹がやってくる! 自分の心の中にある鬼を見つ …