日常 潮音院の御朱印パート18~八角形竹紙「仁者寿」、七夕「千里同風」~ 2022年7月1日 mishokun 禅宗のお坊さんブログ ~みしょうくんといっしょ~ パート18 2022年7月。暦のうえでは秋となり、別名「文月」と呼ばれます。 もともとは中国の伝統で、その月に書物を干したり、書 …
日常 潮音院の御朱印パート17~「ウスサマ明王」「喝!」~ 2022年5月30日 mishokun 禅宗のお坊さんブログ ~みしょうくんといっしょ~ パート17 6月は梅雨、といってもジメジメを思うようなことはしたくない。 そんなうっぷんを晴らすかの如く、今回は大胆に2キャラ御 …
日常 潮音院の御朱印パート16~「こいのぼり」「キンタロー」~ 2022年5月1日 mishokun 禅宗のお坊さんブログ ~みしょうくんといっしょ~ パート16 五月はなんといってもゴールデンウィーク!そしてその最終日5日は「こどもの日」! いわゆる「端午の節句」です。 …
日常 潮音院の御朱印パート15~「是什麼」これなんぞ?~ 2022年3月29日 mishokun 禅宗のお坊さんブログ ~みしょうくんといっしょ~ パート15 巷で騒がれている映画「ゴーストバスターズ」 日本でも大人気であり、住職本人も大好物映画の一つ。 あの世界観をそ …
今日のお話 潮音院の御朱印パート14~桃の節句「如意宝珠」~ 2022年2月19日 mishokun 禅宗のお坊さんブログ ~みしょうくんといっしょ~ パート14 3月3日はひな祭り。 「上巳」という節句の日であり、別名「桃の節句」とも言われます。 美しいしきたりのひとつで …
仏事 潮音院の御朱印パート13~涅槃~ 2022年1月28日 mishokun 禅宗のお坊さんブログ ~みしょうくんといっしょ~ パート13 日本では2月15日、お釈迦さまが亡くなられた日と定め、「涅槃会」を行います。 お釈迦さまはお悟りを開かれてから約45年間、行脚(旅)をしながら仏法を広められ …
仏事 潮音院の御朱印パート12~再び笑鬼がやってきた!~ 2022年1月28日 mishokun 禅宗のお坊さんブログ ~みしょうくんといっしょ~ パート12 鬼はーそと! 福はーうち! いよいよ節分です。ことにもあの2匹がやってくる! 自分の心の中にある鬼を見つ …
日常 潮音院の御朱印パート11~竹紙「雪月花」 寅年御朱印「虎渓三笑」~ 2021年12月26日 mishokun 禅宗のお坊さんブログ ~みしょうくんといっしょ~ パート11 いよいよ2022年。みなさんにとっては一体どんな年になるでしょうか。潮音院でも常に笑顔でステキな年となりますよう、お祈り申 …
御朱印 グッズ 潮音院の御朱印パート10~大般若「円通殿」 ブッダの悟り「成道」~ 2021年11月30日 mishokun 禅宗のお坊さんブログ ~みしょうくんといっしょ~ パート10 早いもので師走となりました。 令和3年はみなさんにとってどんな年だったでしょうか? ゆっくりでも大丈夫^^コツ …
日常 潮音院の御朱印パート9~紅葉一色 遠足と秋のアマビエ~ 2021年11月5日 mishokun 禅宗のお坊さんブログ ~みしょうくんといっしょ~ パート9 11月に入って肌寒くなって参りました。今月の御朱印は秋一色。 紅葉で美しい世界と、懐かしき思い出を共に楽しんでいただけ …