仏事 時代に合うお葬式や法事を~工夫ひとつで心は繫がる~ 2022年2月11日 mishokun 禅宗のお坊さんブログ ~みしょうくんといっしょ~ こんにちは。和尚です。 2022年に入っても、未だコロナは全世界に影響を及ぼしております。今まで大切にしていた様々な集まりができず、人 …
本から学ぶこと 人生はたらいの中の水~般若心経の「空」~ 2022年2月9日 mishokun 禅宗のお坊さんブログ ~みしょうくんといっしょ~ こんにちは。和尚です。 最近の好きなTV「オモウマい店」 大盛のおかずで原価無視はもちろん、サービスや店のオーナーさんたちの活躍と魅力で、こんな時代でもお客さんが大賑わ …
本から学ぶこと 冬はやっぱりこたつで「シャイニング」 2022年2月6日 mishokun 禅宗のお坊さんブログ ~みしょうくんといっしょ~ こんにちは。和尚です。 「ジョーズ」、「13日の金曜日」など、季節によっていつも思い出すトラウマ映画があります。 そして季節は冬。この時期必ず思い出す映画「シャイニング …
公案 ZEN~悟後の修行「ゴチン」と一発~ 2022年2月4日 mishokun 禅宗のお坊さんブログ ~みしょうくんといっしょ~ こんにちは。和尚です。 人間誰でも道を究め、その世界に人生を捧げた後、どう生きていけばよいか、となるわけです。 これはお坊さんの世界で言えば「悟り」となるわけですが、そ …
仏事 お数珠のお話 2022年2月2日 mishokun 禅宗のお坊さんブログ ~みしょうくんといっしょ~ こんにちは。和尚です。 仏事によく使われている法具、その名も「数珠」。 和尚さんたちが使用する長いものもあれば、一般の方々がお守り代わりのアクセサリーとして、手首に掛け …
本から学ぶこと Smoke~諸行無常~ 2022年1月31日 mishokun 禅宗のお坊さんブログ ~みしょうくんといっしょ~ こんにちは。和尚です。 祇園精舎の鐘の声 諸行無常の響きあり 沙羅双樹の花の色 盛者必衰の理をあらはす 奢れる人も久からず ただ春の夜の夢のごとし 猛き …
日常 潮音院の御朱印パート15~「是什麼」これなんぞ?~ 2022年3月29日 mishokun 禅宗のお坊さんブログ ~みしょうくんといっしょ~ パート15 巷で騒がれている映画「ゴーストバスターズ」 日本でも大人気であり、住職本人も大好物映画の一つ。 あの世界観をそ …
今日のお話 潮音院の御朱印パート14~桃の節句「如意宝珠」~ 2022年2月19日 mishokun 禅宗のお坊さんブログ ~みしょうくんといっしょ~ パート14 3月3日はひな祭り。 「上巳」という節句の日であり、別名「桃の節句」とも言われます。 美しいしきたりのひとつで …
仏事 潮音院の御朱印パート13~涅槃~ 2022年1月28日 mishokun 禅宗のお坊さんブログ ~みしょうくんといっしょ~ パート13 日本では2月15日、お釈迦さまが亡くなられた日と定め、「涅槃会」を行います。 お釈迦さまはお悟りを開かれてから約45年間、行脚(旅)をしながら仏法を広められ …
日常 選たくしがあるだけしあわせ~「自利利他」(じりりた)の精神~ 2022年1月27日 mishokun 禅宗のお坊さんブログ ~みしょうくんといっしょ~ こんにちは。和尚です。 禅では一瞬一瞬をすべて全力で生きようという教え。 この一瞬という間はとてつもないご縁、そして無限の選択肢 …