ものづくり

和尚の趣味1~燻製/自家製ベーコンの作り方~

こんにちは。禅宗のお寺、潮音院和尚です。

たまに一杯ひっかけるときにつまみが欲しいわけですが、やはり自家製でやるほうが断然うまい!手間はかかるが、できたときの感動は他には味わえないもの。

家族の評価(ウチは娘2人、みんな燻製が大好き)はもちろん、友人にプレゼントすると大喜びされること間違いなし!「エー!燻製なんてできるの!?スゲー!」となります。(本人経験談)

まずは定番でいて奥が深く、燻製の王様ベーコンを燻製歴15年のわたくしが紹介いたします。

なんでも挑戦!頑張って作ってみましょう。

機材

 

燻製器

おやじ
おやじ

こちら「ビーバー」というメーカーを使っています。

重厚感たっぷりで少しクセがあります。わりと玄人向けですが、長年愛用しています。

初心者の方は安価のもので大丈夫です^^

 

電熱コンロ

おやじ
おやじ
これに皿を置いて、チップやウッドを載せて加熱させる。

 

真空パック機

おやじ
おやじ
あってもなくてもいいけど、地元のイタリアンシェフの話によると、

「燻製は出来上がったらしばらく冷ましてからラップや真空パックして、冷凍させるのがよい。」

と言っていたので、どうせ人にあげるなら真空の方が見栄えもよい、ということで使用しています。

 

スモークチップ

おやじ
おやじ

さくら、ブナ、クルミ、リンゴ、ヒッコリーなどいろんな種類がありますが、それぞれ試したけれど一番さくらが自分に合っていたので、よく使用しています。

またスモークウッド(圧縮された四角いウッド)の場合は、火をつけて密閉するとすぐに消えてしまうので、使う場合には電熱コンロをつかいます。

ピチット(脱水シート)

おやじ
おやじ

塩抜きした肉をくるんで脱水させる超スグレモノ!

少々値は張るけど、これ一つでさらに手間が省けておいしい燻製ができます。

器具やウッドは値段や種類もあるので、自分に合ったものを選ぼう。