パート10
早いもので師走となりました。
令和3年はみなさんにとってどんな年だったでしょうか?
ゆっくりでも大丈夫^^コツコツと一歩一歩前進しながら、最後の12月をお過ごしくださいませ。
御朱印やグッズは、直接お参りできない方々のために、しっかりとご祈祷をしてお送りさせていただいております。
※御朱印は基本月1回の更新です。在庫のある以外、過去のものは終了しておりますが、ご希望の方はお問い合わせください。
前回はコチラ


円通殿

令和3年12月の御朱印
円通殿

「円通殿(えんつうでん)」
潮音院では仏像修復の大事業が無事円成して、11月14日に「開眼供養」と「大般若御祈祷」をいたしました。
大般若ではたくさんの和尚さんと一緒に平和が訪れるよう大きな声で唱和するんだ。そして供じられた「お札(おふだ)」を皆さんにお配りするんだよ。
今回はおおい町の伝統である竹紙に染筆された、ご利益の詰まったお札をご用意しました。
これでまた潮音院が未来へと続き、仏法が広まっていく素晴らしいきっかけとなったよ!
いままで御朱印をご購入ただいた方々には心より感謝いたします^^
純白の竹紙に朱印と墨蹟。「大般若記念」と染筆された、大変めでたい限定御朱印。


修復事業・若狭観音霊場のご紹介はコチラ↓


成道

令和3年12月の御朱印
成道
明けの明星とは、明け方東の空にかがやく金星。 地球から見て金星が太陽の右側にあるときとなるんだよ。
これがまた特別な修業期間を過ごすんだ。なんと1週間前から寝ずに坐禅を8日間し続ける、蝋八大接心(ろうはつおおぜっしん)という名の修行なんだ。
僕なんか坐禅しすぎて夢か現実か、わからなくなったよ。幻覚が見えてねー。小さいゼロ戦が前の畳に着陸して、中から毛むくじゃらの汚いオッサンが、ネジとか工具とか運んでるんだ・・・。ヤバイよね(笑)
でもやっぱりお悟りを開かれたブッダの教えがあってこそ、こうして皆さんとご縁をいただけた。これは間違いないよ!
菩提樹に下で瞑想し、お悟りを開かれたブッダ。その後光が射すお姿をデザイン。

パート11につづく・・・