仏事

潮音院の御朱印パート12~再び笑鬼がやってきた!~

パート12

鬼はーそと!

福はーうち!

いよいよ節分です。ことにもあの2匹がやってくる!

自分の心の中にある鬼を見つめ直し、新たな年を迎えましょう。

御朱印やグッズは、直接お参りできない方々のために、しっかりとご祈祷をしてお送りさせていただいております。

※御朱印は基本月1回の更新です。在庫のある以外、過去のものは終了しておりますが、ご希望の方はお問い合わせください。

潮音院の御朱印パート11~竹紙「雪月花」 寅年御朱印「虎渓三笑」~パート11 いよいよ2022年。みなさんにとっては一体どんな年になるでしょうか。潮音院でも常に笑顔でステキな年となりますよう、お祈...
潮音院の御朱印パート13~涅槃~パート13 日本では2月15日、お釈迦さまが亡くなられた日と定め、「涅槃会」を行います。 お釈迦さまはお悟りを開かれてから約...
潮音院の御朱印パート4~カラフルな限定御朱印だよ おもしろ仏教解説付き~ パート4 今回からは紙にこだわり始めています。 季節の風物詩や工夫を凝らした御朱印たちの登場です。 ※御朱...

笑鬼

 

令和4年2月の御朱印

笑鬼

笑鬼
笑鬼
2022年。去年僕らが生まれたので、元号は「笑鬼二年」と名付けよう!(笑)

今回は「笑鬼2022Ver」と「ミニミニ栞御朱印」の2タイプ!「

和尚
和尚
お誕生日おめでとう。年々いろいろなポーズの笑鬼が登場しますのでお楽しみに!

ミニミニ栞御朱印も竹神で作りました!切り絵の笑鬼も健在だ!

笑鬼
笑鬼
いろいろとパワーアップの節分だねー!

ありがとう^^

しかし節分はどこのおうちでも、僕らは豆を当てられてばっかり;;

なんで節分には豆まきをするの?

和尚
和尚
そーだねー・・・。

本来節分というのは、「立春」「立夏」「立秋」「立冬」と1年で4回ある。

昔は暦の関係で、2月の「立春」が1年のはじまりとされていたんだ。「立春」の場合だけ、1日前を節分とされるようになった。

豆は「魔目(まめ)」と語呂を合わせ、魔物の目をめがけて追い払うためのもの。それで邪鬼を払ってから春を迎えるために、豆まきの習慣になったそうなんだ。

笑鬼
笑鬼
なんと、僕ら人間に嫌われた存在なんだねー;;
和尚
和尚
どうしても僕たち人間は、これは善でこれは悪だ!とあれこれ分けるような心を常に持っている。

だけどそんな人間自身も「三つ鬼」を持っている。

その名も「貪瞋痴(貪り、怒り、愚痴)」。仏教の三毒という鬼だ!

あれこれ分けて世界を見ていくことによって心に差別が起こり、苦しみとなって対立が起こる。禅ではこの心はもともと一つであり、そこに対立も苦しみもないと気づいていく教え。

「私」という字をみてみましょう。

「貪瞋痴」の三毒を1本ずつ抜いていくと・・・あら不思議。

「仏」となっちゃいます。

もともと鬼と私は一心同体。鬼は仏でもある。だから私も笑鬼であなたも笑鬼なんだよ^^

笑鬼
笑鬼
僕らはみんなの心そのものなんだね。

「鬼は外」じゃなく、「鬼も内」でそれに気づき、僕らを仏さんにしてね^^

また笑鬼がやったきた。リラックスムードの2匹はいつもみなさんの心にいます。悪い心が出てきたならば、この笑鬼を思い出してね。