今日のお話

潮音院の御朱印パート14~桃の節句「如意宝珠」~

パート14

3月3日はひな祭り。

「上巳」という節句の日であり、別名「桃の節句」とも言われます。

美しいしきたりのひとつで、健康と長寿の祈願をする特別な日でもあります。

今回の御朱印のキーワードは「いちご」「桃」

御朱印やグッズは、直接お参りできない方々のために、しっかりとご祈祷をしてお送りさせていただいております。

※御朱印は基本月1回の更新です。在庫のある以外、過去のものは終了しておりますが、ご希望の方はお問い合わせください。

潮音院の御朱印パート13~涅槃~パート13 日本では2月15日、お釈迦さまが亡くなられた日と定め、「涅槃会」を行います。 お釈迦さまはお悟りを開かれてから約...
潮音院の御朱印パート15~「是什麼」これなんぞ?~パート15 巷で騒がれている映画「ゴーストバスターズ」 日本でも大人気であり、住職本人も大好物映画の一つ。 あの世界観...

いちご朱印「如意宝珠」

令和4年3月の御朱印

いちご朱印「如意宝珠」

おんなのこ
おんなのこ
いよいよ3月は桃の節句。ついに「おおい町いちごめぐり」とコラボだよ!
和尚
和尚
こちらの「いちごちゃん」をデザインさせていただいております。

今回はひな祭り。

みしょうくんといちごちゃんのおひなさまがとうじょう!

おんなのこ
おんなのこ
わーステキ!

インスタグラムでは「いちご朱印キャンペーン」もやってますので、どしどしエントリーしてくださいね^^※応募期間令和4年3月2日まで

ところでこの御朱印、「如意宝珠」とかかれているけれど、どんな意味なの?

和尚
和尚
これはね、仏さまが持っておられる宝物の珠なんだ。

桃の実の形をしていて、中国では災いや病気を防ぎ、不老長寿の実として大変重宝されたんだよ。

「上巳」は別名「桃の節句」

ちょうど桃の花が咲く季節なので、この桃の実とあわせてこの節句をみんなでお祝いするというデザインにしたんだ。

おんなのこ
おんなのこ
へー、桃の実ってそんないみがあるんだね。

甘くておいしいし、とっても高級感があるし、色もピンクでオシャレ。

まさに女の子の理想のシンボルだ。

和尚
和尚
「如意」というのは「思い通りに」という意味。

だから「如意宝珠」はどんな願いも叶う珠とされている。

この宝珠を持っている仏さまは「如意輪観音」「馬頭観音」「千手観音」「地蔵菩薩」たちなんだ。

おんなのこ
おんなのこ
お地蔵さんも?

なんだかおにぎりのイメージが強いなー。

和尚
和尚
まったくキミは食べることばっかりだねー^^;

これから道端のお地蔵さんにはしっかりと手を合わせてていこうね。そうすると、これからも健康で穏やかに過ごせることになるんだから。

いちご朱印。桃の実が散りばめられたかわいいデザイン。如意宝珠の加護がありますように。