パート17
6月は梅雨、といってもジメジメを思うようなことはしたくない。
そんなうっぷんを晴らすかの如く、今回は大胆に2キャラ御朱印だ!
大変ご利益もあり、また心を晴らすような気持ちでデザインしております。
これであなたも運氣アップ!
御朱印やグッズは、直接お参りできない方々のために、しっかりとご祈祷をしてお送りさせていただいております。
※御朱印は基本月1回の更新です。在庫のある以外、過去のものは終了しておりますが、ご希望の方はお問い合わせください。

潮音院の御朱印パート16~「こいのぼり」「キンタロー」~パート16
五月はなんといってもゴールデンウィーク!そしてその最終日5日は「こどもの日」!
いわゆる「端午の節句」です。
...
スポンサーリンク
ウスサマ明王

令和4年6月の御朱印
烏枢沙摩(ウスサマ)明王
笑鬼
みしょうくんが大迫力のウスサマ明王になって登場だ!
和尚
ウスサマ明王は慈悲の力をパワーに変えて、怒りの炎で不浄なものを焼き尽くす明王なのだ。
五大明王の金剛夜叉明王の代わりに数えられることもあるぐらい、とても強い力を持った明王なんだよ。
笑鬼
よくお寺のトイレに祀られているね。
なぜトイレなの?
和尚
やっぱりトイレは汚いところということで、不浄な場所。
そこをきれいにすることによって、災いを避けたり、金運が上がったりすると言われているんだ。
そしてウスサマ明王の真言「オン クロダノウ ウンジャク ソワカ」
と言いながらトイレ掃除をすると、大変喜んでくれて、なんとたくさんの願いが叶うんだよ。
つまりきれいなトイレは誰が使っても気持ちが良くなる。
だからそこに気持ちの良い気が残って、人脈運も舞い込むんだよ!
笑鬼
なるほどー!
やっぱりみんなが気持ちよくなることが、神様仏様にとっても大変ウレシイことなんだね。
詳しくはこちらのブログにて↓

トイレの神様~幸運はやってくる~こんにちは。和尚です。
先日の「洗心」に続き、どの建物でも一番きれいにしておくべき場所。
トイレ!
たくさんの立派な人...
喝

令和4年6月の御朱印
喝
雲水くん
「喝」!
このお姿は禅宗の老師様そのもの・・・。
あー懐かしくもあり、恐ろしく、そして慈悲深さを思い出す・・・。
和尚
師子王のごとく坐ずる老大師!
うーん、何度この「喝」にやられたか・・・。
しかし今になって有難さを感じます。
臨済の「四喝」
ただいま特訓中!
迫力のある御朱印をどーぞ!
エピソードなどはこちら↓

喝~その数は4種類~こんにちは。和尚です。
禅宗のお葬式
「かあああっつ!!!」
と、和尚の大声でビックリされた方が何人かいらっしゃるので...

「喝」にまつわるエピソード~あなたはどの喝を吐かれたのか~こんにちは。和尚です。
前回は「喝」には4種類あるというお話をいたしました。
そこで今回はその喝にまつわる有名なエピソードを...
スポンサーリンク
スポンサーリンク