日常

ご先祖様の数~太郎君の頭を叩いたら・・・~

こんにちは。和尚です。

うちのお寺では年末に法事繰出表をお知らせいたします。

檀家さんの年忌は100年前から続くご先祖様の戒名でいっぱい。ご自分のご先祖様を確認し、来年の法事で手を合わせる準備をされます。

ではいったいあなたの前に、どれだけのご先祖様がおられたのでしょうか?

こころの龍~東日本大震災 ブータン国王のスピーチ~こんにちは。和尚です。 先日、眞子さまがついにご結婚され、皇室を離れられました。小室さんの家庭事情や皇室に対する国民の目と、様々な...

先祖の数

まずあなたが生まれるには必ずご両親がおられるから。ご両親は父母と必ず2人ですね。(キリストは置いといて・・・)

ではこの調子で10代前までさかのぼってみましょう。

仮にあなたのご先祖様が30歳で子供を授かったとして・・・

1代 1950年 両親2人

2代 1920年 祖父母4人

3代 1890年 曽祖父母8人

16人、32人、64人、128人、256人、512人

10代 1680年 1024人

1680年、日本は江戸時代で将軍が徳川綱吉。綱吉というと「生類憐みの令(しょうるいあわれみのれい)」を出して、究極の動物愛護を行い、民衆を混乱させた時代。

まあそんなことよりも、この調子でさらにさかのぼると・・・

11代 1650年 2048人
12代 1620年 4096人
13代 1590年 8192人
14代 1560年 16384人
15代 1530年 32768人
16代 1500年 65536人
17代 1470年 131072人
18代 1440年 262144人
19代 1410年 524288人
20代 1380年 1048576人
21代 1350年 2097152人
22代 1320年 4194304人
23代 1290年 8388608人
24代 1260年 16777216人
25代 1230年 33554432人
26代 1200年 67108864人
27代 1170年 1億3421万7728人 

なんと、27代(850年前)では今の日本の人口よりも上回っています!

28代 1140年 268435456人
29代 1130年 536870912人
30代 1100年 1073741824人
31代 1070年 2147483648人
32代 1040年 4294967296人
33代 1010年 85億8993万4592人

はい。33代(1010年前)は世界の人口をぶっちぎりました!

これは単純計算なので、先祖の中には同じルーツで合流した場合もありますが、しかしこう考えてみても、今の自分からはこれだけのご先祖様が存在していることになります。

子供たちにお話するとみんなビックリ。

「太郎君の頭を叩いたら、85億人のご先祖様がいっせいに頭を叩かれたことになるよ」

そう言うと、その日はみんな急に優しくなるのです(笑)

花輪のように

ブッダのことば

山のように積んだ花から多くの花輪がつくられるように

死ぬべき存在として生まれてきた以上は

多くの善をなすべきである

インドではいろんなところで花輪を手向けます。その花輪というのは南国なので、とてもカラフルで派手。生命力あふれる美しい極彩色で常に仏像や神様に献花しています。

人間が死んでまた次の代へと続く存在であるならば、生きている今こそこの「美しい花輪」のように善き行いを続け、その姿を子孫へと伝えていくのであります。

人生80年として長いと感じられますが、この長い歴史に比べればたった一瞬の命。限りある命であれば、悪い行いに堕ちるのではなく、いっそのこと美しい花のように咲き誇りましょう。