こんにちは。和尚です。
地元、高浜町の海岸沿いにある「UMIKARA」という最近できたオシャレなスーパーマーケット。奥にはカフェがあり、ゆったりと座学ができるスペースに大型のプロジェクター。
若狭の美しい海を見ながらランチと講座を楽しめるという、田舎の魅力を最大限に引き出した企画が始まりました。
その栄えある第一回「プロに学ぶ!スマホ撮影講座」に参加してきました。
普段インスタやFacebookと、様々なSNSなどで写真を使う機会が増える中、「この人の画像はステキだなー」と思えるものがあります。
今回の講座で学んだ私の写真をちょっとご紹介。

若狭の景色
講座はランチを挟んで2部に分かれ、前半はテクニックの紹介と、運ばれてきたランチを撮影。後半は外を散歩しながら風景を撮るという流れ。
快晴の中、どんな写真を撮ろうかと思案。「なんだか海や山などの景色ばかりを撮ってもなー・・・」と思いウロウロしていると、ステキな場所が目につきました。
いろんなアングルでパシャパシャと撮っていると先生が来られ、こんなことをおっしゃいました。
「この場所は私もおもしろいと思っていたんです。自然の風景を撮るのもいいですが、自分が面白い!と感じた場所を探すことが大事。そしてとにかくいろんな角度から撮ってみる。すると人とは違った写真になるのです。」
先生と同じ目の付け所だと言われ、ちょっと有頂天。スマホのシャッターを押しまくり(笑)
その写真がコチラ
1枚目は岸から離れた孤島。
2枚目は漁港に停められた漁船。若狭富士と呼ばれる「青葉山」が正面に映っています。
3枚目は使われていない台車。雲からの日差しと共に。
というふうに、美しい高浜の景色と生業を、対照的に表現。
すぐに撮影した写真を送信し、講座で一人一人丁寧にアドバイスをしてくださいました。みんなそれぞれ違った面白い写真ばかり。
「様々な視点から写真を撮ってみることがコツ」と最後に教えていただき、まずは凝り固まらず、自由で楽しくやってみることが大切だと学びました。
人生もそうですね!
こちら「UMIKARA」のランチ付き講座は月一で定期的にされます。お近くの方はぜひお申し込みください。

