本から学ぶこと

贈物~書家「服部潤」さん~

こんにちは。和尚です。

素晴らしい贈物をいただきました。

以前、恩師佐々木閑先生についてご紹介させていただきました。ご紹介と言っても私との出会いばかりの話で恐縮でしたが。

先生のYouTube講義では、紹介画像(サムネイル)をデザインさせていただいおりまして、いつも御講義の邪魔にならぬよう、そして皆様の目に触れていただくよう工夫しております。

御講義も「出家的に生きるために」という新シリーズとなり、雰囲気を変えたサムネイルにしよう考え、そこで題字を「ある方」にお願いしました。

今日は先生からのご縁より、題字を書いていただいた方のお話。

読書会「山月記」~なぜ虎になった?~こんにちは。和尚です。 今年は寅年。 真っ先に私の頭に流れる曲はタイガーマスクの入場曲「虎になれ」。初代タイガーマスク佐山聡...
恩師はガンマン①~ウェスタンな先生~こんにちは。和尚です。 お経を読むときには必ず回向(えこう)という、功徳がこの世界に回るための文言をお唱えします。 その中に...
恩師はガンマン②~人生の岐路には必ず出会いがある~こんにちは。和尚です。 前回は先生との出会い。 今回は再開。 https://misyoukun.com/hello-...

服部潤さん

内容はこちらYouTubeでご紹介なさっております。

服部潤さんは宮崎県ご出身の書家。

詩人、画家としてもご活動され、著書「日々の閑言集」という画集を出版されています。

これがまたとても面白く、息子さんのことやご自分の内面など、素晴らしい絵を添えながら日々の何気ない瞬間やできごとを、深く、そしてシンプルに伝えられています。

初めてその絵と詩に出会ったのは約10年前。

先生のお宅へ遊びに行った時のことでした。

先生の玄関と応接間には、服部さんの絵が飾られており、その内容は心に響く、というよりも暗闇の中をもがくような内容で、とても感銘を受けたのを今でも覚えています。

そのとき先生から、服部の丁寧な手作りのお手紙のことも聞かされておりました。その心こもったお手紙はまさに芸術であり、服部さんの人間性を物語るものでした。

 

最初に紹介しました贈物「円相」は、額縁もすべて手作り。

早速お寺の玄関にお飾りいたしました。私もまだまだこの円相に至らぬ次第。日々拝見し、精進です。

そして何よりも中に入っていたお手紙。

すべて罫線もご自分で引かれ、その心こもった内容は先生のおっしゃられていた通りでした。毎日筆を執っておられるそうで、その一文字、罫線一本にも血が通っているよう感じられます。

そんな書家「服部潤」さんとのご縁に深く感謝いたします。