日常

食べ物の恨み~ファンタグレープ~

こんにちは。和尚です。

人間、相手によって過去にされたことをよく覚えているものです。

それが積もり積もって「恨み」となる。

今日はこの恨みの一つ「食べ物の恨み」のお話。

恨みについて~紅茶の国に救われた日本~こんにちは。和尚です。 みなさんはいろんなお付き合いの中で、嫌な思いをしたり、腹立たしいことをされて相手を恨んでしまうことはありま...
ガタピシ!こんにちは。和尚です。 「うちの玄関戸はガタピシ建付けが悪くって…」 どんなお家にいても、このようなふすまや戸などはありませ...

俺のファンタグレープ

檀家さんの兄貴こと「やっさん」

やっさんは普段あまりお酒を飲まないのですが、週一回の金曜日、自分のご褒美として行きつけのお店で一杯やるのが楽しみ。

お酒が入るといつも無口で謙虚な顔がほぐれ、お口の滑りが良くなり饒舌家となります。

だからだいたい金曜の晩7:30頃に私の携帯が鳴ると、「やっさんか?」となるわけです。

駆けつけ、店の扉を開けるといつもの決まったカウンター席にやっさんの姿が。その顔は満面の笑みで、すでに出来上がっている状態。

「まあ座れ」

といわれ、バンバン酒を注いでくる。

会話はいたってシンプル。

「なんともあらへん」の連発。

その後必ず店のカラオケ(そんなに上手くはない)を熱唱というコースで今宵も夜が更けていくのです。

そんなやっさん、ある日いつものようにお酒を飲みながら「お前のオヤジに一つだけ恨みがある・・・」と話を切り出してきました。

どんな話かとドキドキしていると、どうもやっさんの子供の頃の話。

「お前のオヤジにファンタグレープを飲まれたんや!」

ファンタグレープ?

「ワシは子供の頃、じいさんの法事の時にお前のオヤジにお経を読んでもらった。

終わってから食事のとき(田舎では法事の後席がある)に、それぞれお酒を注いで回る。

そのときにお前のオヤジはお酒が飲めないから、代わりになるものと注文したんや。

それでお茶や水、そしてオカンがワシのファンタを冷蔵庫から出してきた。

お前のオヤジはすかさずファンタを選びやがったんや!」

やっさんは空になったコップにビールを自分で入れて、グッと飲み干しさらにこう続けた。

「あのファンタはな!ワシが学校から帰って飲もうとしてた、すごく楽しみにしてたファンタやったんや!それがお前のオヤジに飲み干され、一週間ショックやったんやぞ!」

なるほど、そりゃオヤジはひどい。しかし出してきたあんたのかーちゃんが悪いのでは?

「食い物の恨みやぞ。一生忘れへん!」

はい、すいません。今日はお詫びにおごるっすよ^^やっさん。

といいつついつもサラっと勘定を出してくれる男前なのである。

そして今日も元気にカラオケ熱唱で、私を安心させてくれるのでした。